スタッフブログ
【春日井市の皆さまへ】手足のしびれの原因と治し方|接骨院での整体施術と自宅ケアで改善を目指そう
「最近、手がピリピリするようなしびれを感じる」
「足に違和感があり、歩いていると感覚が鈍い」
「しびれが長時間続いて不安になってきた」
こうした症状を感じたことはありませんか?その正体は、筋肉疲労ではなく神経系のトラブルが原因の“しびれ”かもしれません。
手足のしびれは、単なる血行不良から神経圧迫、時に脳や内臓の疾患まで多様な要因で発生します。だからこそ「様子見で済ませる」ことが最も危険です。
春日井市のふくなが接骨院では、しびれの出ている箇所や時間帯・症状の強弱を的確に評価し、整体による治し方や自宅でのケアも含めて、原因に合わせた対応を行っています。
本記事では、しびれのメカニズム・時間帯による変化・合併症のリスク・春日井市での接骨院治療法や自宅での対処法まで、わかりやすくご紹介いたします。
手足のしびれとは?|症状と原因の正体
しびれとは、神経や血流が何らかの理由で正常に働かなくなったときに起きる感覚異常です。
典型的な症状
-
ピリピリ、ジンジン、チクチクといった電気が走るような感覚
-
触っても感覚が鈍い、違和感がある
-
手足に力が入らない、重だるい
-
冷たさや温かさがわかりにくくなる
しびれは、神経のどの部位で問題が起きているかによって症状が異なります。例えば…
ふくなが接骨院では、こうした部位ごとの評価を行い、整体によるアプローチでしびれの根本的な治し方を提供しています。
手足のしびれの時間帯による変化|いつ症状が強くなるか
しびれは、日中の活動量や姿勢、就寝中の筋肉の緊張などにより、症状が変化します。
【朝】起床時のしびれや手のこわばり
朝方に「手がしびれて感覚がない」「足の裏がピリピリする」と感じる場合は、寝ている間の姿勢や血流の悪化が原因のことが多いです。
【昼〜夕方】パソコン作業や立ち仕事で悪化
デスクワークによる前傾姿勢や長時間の立位により、肩こりや腰の筋肉が緊張して神経を圧迫し、しびれが強くなることがあります。
【夜】疲労の蓄積によるだるさと感覚異常
身体が一日の疲れを溜め込んでいる夜間には、筋肉の過緊張によるしびれや、神経への持続的な圧迫によるだるさ・鈍さが増す傾向があります。
手足のしびれを引き起こす主な原因とは?
しびれの原因はさまざまですが、日常生活の中で見逃されがちなものも多くあります。
◎ 姿勢不良・猫背・巻き肩
姿勢が悪いと、首や肩の筋肉が過緊張し、神経の通り道を圧迫します。これが手のしびれの原因になることがよくあります。
◎ 頚椎・腰椎の歪みや椎間板の圧迫
加齢や長年の負担により、頚椎や腰椎の変形・ヘルニアが起こり、神経を圧迫すると手足のしびれを引き起こします。
◎ 骨盤の歪み・筋肉の緊張
骨盤のズレにより身体全体のバランスが崩れると、足への神経伝達に異常が出て、足先のしびれとして現れます。
◎ 冷えや血行不良
特に女性に多く見られるのが冷えによる血行不良です。毛細血管の血流が低下すると、神経にも酸素や栄養が届きづらくなり、しびれの原因となります。
放置すると怖い!しびれに伴う合併症・続発症
しびれは、放っておけば自然に治るとは限りません。原因を放置すると、次のような深刻な症状を引き起こすことがあります。
◎ 筋力低下や運動障害
神経の圧迫が続くと、筋肉への指令が届かなくなり、手や足の筋力低下、物が持てなくなる、歩きにくくなるといった運動障害が起きます。
◎ 慢性的な肩こり・腰痛
しびれをかばって姿勢が悪化し、肩こりや腰痛が慢性化することも少なくありません。
◎ 自律神経の乱れ
首や背中の神経圧迫が続くと、自律神経のバランスも崩れ、めまいや倦怠感、睡眠障害などが発生することもあります。
◎ 内科的疾患(糖尿病性神経障害など)
糖尿病などが原因の場合、しびれは全身に広がる可能性があり、早期対応が極めて重要です。気になる方はまず医療機関で検査を受け、接骨院でも連携して対処します。
春日井市のふくなが接骨院でのしびれに対する治し方|整体を軸に根本改善
ふくなが接骨院では、しびれの治療に対し「症状の軽減だけでなく、原因の根本改善」を目的に、以下のような整体と電気療法を組み合わせた施術を行っています。
① 姿勢評価と骨格調整
身体全体のバランスをチェックし、頚椎・胸椎・骨盤の歪みを整体で整えることで、神経の通り道を広げ、しびれを緩和します。
② ハイボルテージ療法(深部電気治療)
深部の神経や筋肉にまでアプローチできる電気刺激で、しびれを引き起こしている神経の炎症を鎮め、回復を促進します。
③ 筋膜リリース・トリガーポイント療法
しびれを引き起こす筋肉の緊張や硬結(コリ)を、手技により丁寧にリリース。神経の圧迫を除去します。
④ インナーマッスル強化(EMS)
しびれの再発防止のためには、体幹の安定が欠かせません。EMSによる深層筋の強化で、正しい姿勢の維持と神経への負担軽減を目指します。
⑤ 生活習慣・セルフケア指導
自宅でできるストレッチや姿勢の見直し、冷え対策なども丁寧に指導します。整体とセルフケアの両立が、最良の治し方です。
自宅でできる手足のしびれの治し方|セルフケアと予防策
接骨院での施術と並行して、自宅でもしびれに対する予防や軽減のためのケアが重要です。
◎ 首・肩・腰のストレッチ
-
首を左右にゆっくり倒すストレッチ
-
肩甲骨を大きく回す運動
-
骨盤回し運動(股関節も同時に動かす)
◎ お風呂での温熱療法
冷えや血行不良によるしびれには、38~40℃のお風呂に10~15分つかるのが効果的です。入浴後はストレッチも忘れずに。
◎ 睡眠時の姿勢の工夫
枕の高さを調整したり、横向きで膝を軽く曲げて寝ることで神経の圧迫を避けることができます。
◎ 水分補給と血流改善
しびれは血流不足でも起きるため、こまめな水分補給や軽いウォーキングもおすすめです。
春日井市で手足のしびれにお悩みなら、ふくなが接骨院へ
手足のしびれは、「放っておいたらそのうち治るだろう」と軽視されがちですが、長引けば日常生活の質を大きく損ねる症状です。
春日井市にあるふくなが接骨院では、症状の出方や時間帯、ライフスタイルまでしっかりとカウンセリングし、あなたに最適な整体施術・電気治療・自宅ケア指導を行っています。
「しびれで病院に行っても異常なしと言われた」「マッサージに行っても良くならない」という方も、**接骨院だからこそできる“身体のつながりをみた整体”**を体感してみてください。
【まとめ】
-
手足のしびれは、神経圧迫や血流障害により生じる感覚異常
-
時間帯によって症状の強さが変わるため、セルフチェックが大切
-
放置すると筋力低下や運動障害、自律神経症状などが続発する可能性も
-
接骨院での整体や電気療法、自宅でのストレッチ・冷え対策が治し方の基本
-
春日井市でしびれに悩む方は、ふくなが接骨院で根本改善を目指しましょう
📍ふくなが接骨院
☎️ 0568-89-5033
【受付時間】9:00〜12:00 / 16:00〜20:00(木曜午前・土曜午後・日曜・祝日定休日)
お問い合わせはこちら
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
スタッフ紹介
採用情報
ギャラリー
腰の痛み
肩の痛み
頭・首の痛み
手や足の痛み
施術メニュー
最新ブログ記事
- 2025年6月9日 【春日井市の皆様へ】坐骨神経痛の原因・症状・整体による治し方と注意すべき合併症について
- 2025年6月9日 【春日井市の皆様へ】肩こりの原因・症状・整体による治し方と注意すべき合併症について
- 2025年6月9日 【春日井市でぎっくり腰にお悩みの方へ】原因・症状・整体による治し方を徹底解説