【春日井市の皆様へ】坐骨神経痛の原因・症状・ストレッチ方法と合併症リスクについて | ふくなが接骨院

ふくなが接骨院 0568-59-5033

ふくなが接骨院 受付時間

ふくなが接骨院までのアクセス

スタッフブログ

【春日井市の皆様へ】坐骨神経痛の原因・症状・ストレッチ方法と合併症リスクについて

【春日井市の皆様へ】坐骨神経痛の原因・症状・ストレッチ方法と合併症リスクについて

「お尻から足先にかけてズキズキと痛む…」 「長時間立っていると足がしびれてくる」 「座っているだけでも腰から足にかけて違和感がある」

このような症状がある方は、「坐骨神経痛」の可能性があります。坐骨神経痛は、春日井市でも多くの方が悩まされている神経症状のひとつで、腰痛と同時に現れることも多く、日常生活に支障をきたすこともあります。

この記事では、坐骨神経痛の原因や症状、考えられる合併症や続発症、そして自宅でできるストレッチ方法について詳しく解説します。「ふくなが接骨院」では、整体を中心としたアプローチで、根本からの改善と予防に力を入れています。


■ 坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、腰から足先まで伸びる「坐骨神経」が何らかの原因で圧迫・刺激されることで生じる痛みやしびれのことを指します。坐骨神経は人体で最も太く長い神経であり、影響を受ける範囲が広いため、症状の出方もさまざまです。

正座で足が痺れた人のイラスト(男性)


■ 坐骨神経痛の原因とは?

坐骨神経痛の「原因」は複数あり、以下のような要素が代表的です。

  1. 椎間板ヘルニア・・・ 椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれが生じます。若年層にも多い疾患です。

  2. 脊柱管狭窄症・・・ 加齢や姿勢の悪化などで神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されて坐骨神経痛が発症します。中高年層に多く見られます。

  3. 梨状筋症候群・・・ お尻の奥にある梨状筋が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫して症状を引き起こします。

  4. 骨盤の歪み・姿勢不良・・・ 骨盤のズレや背骨の歪みによって坐骨神経が不自然に引っ張られ、痛みが出ることがあります。

  5. 筋力低下・運動不足・・・ 腰やお尻の筋肉が弱ることで姿勢が崩れ、神経に負担がかかりやすくなります。

 


■ 坐骨神経痛の症状とは?

坐骨神経痛の「症状」は多様で、以下のような特徴が見られます。

・腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先にかけての痛みやしびれ

・チクチク、ズキズキ、ビリビリとした神経痛特有の痛み

・足に力が入りにくい、歩きづらい感覚

・長時間の立位又は座位がつらい

・仰向けや前かがみの姿勢で症状が悪化することが多い

また、時間帯としては「朝起きたとき」や「夕方以降の疲労がたまった時間帯」に痛みが強くなる傾向があります。天候や気圧の変化によっても悪化するケースも少なくありません。


■ 合併症・続発症のリスク

坐骨神経痛をそのままにしておくと、以下のようなリスクが考えられます。

  1. 慢性疼痛症候群・・・ 痛みが長引くことで脳が痛みを記憶し、治りづらくなるケースがあります。

  2. 筋力低下・運動障害 ・・・しびれや痛みで体を動かさなくなると、筋力が低下し、関節の可動域も制限されます。

  3. 自律神経の乱れ・・・ 慢性痛によって睡眠障害や胃腸の不調、気分の落ち込みなどの症状が出ることもあります。

  4. 日常生活の質の低下・・・ 歩行や立ち上がり、階段昇降などが困難になり、生活全体に影響を及ぼします。

ポテトチップを食べる人のイラスト(女の子)


■ 春日井市「ふくなが接骨院」での整体による治し方

ふくなが接骨院では、坐骨神経痛の「原因」に対して根本からアプローチする整体を中心に施術を行っています。

  1. 骨盤矯正・背骨の調整・・・ 骨盤や背骨の歪みを整え、神経への圧迫を取り除きます。

  2. ハイボルテージ療法・・・ 高周波の電気刺激で神経周囲の炎症を抑え、深部の筋肉を緩めます。

  3. 筋膜リリース・ストレッチ療法・・・ 緊張している筋肉や筋膜をほぐし、柔軟性を取り戻します。

  4. EMSトレーニング・・・ インナーマッスルを鍛え、正しい姿勢を維持する力をつけて再発を予防します。

  5. 日常生活の指導・・・ 座り方、歩き方、就寝姿勢、仕事環境の調整など、ライフスタイルの改善指導を丁寧に行います。


■ 自宅でできる坐骨神経痛のストレッチ

◎1. お尻のストレッチ(梨状筋)・・・ 椅子に座り、片方の足首を反対側の膝の上に乗せて、体を前に倒します。お尻の奥が伸びるのを感じながら30秒キープ。

◎2. 太もも裏(ハムストリングス)のストレッチ・・・ 仰向けに寝て、片足を上げてタオルで支えながら膝を伸ばします。裏側が伸びるのを意識して20〜30秒キープ。

◎3. 腰回りのひねり運動・・・ 仰向けに寝て両膝を立て、左右にゆっくり倒します。腰やお尻の筋肉を柔らかく保つことができます。

◎4. キャット&カウ(背骨の柔軟性アップ)・・・ 四つん這いで、背中を丸めたり反らせたりする運動を10回ほど繰り返します。

これらのストレッチは、朝の起床後や入浴後など筋肉が温まったタイミングで行うと効果的です。


■ まとめ

・坐骨神経痛は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋の緊張などが「原因」となる

・「症状」は腰から足にかけてのしびれや痛みで、時間帯や姿勢によって悪化する

・「ふくなが接骨院」では、整体を中心とした根本的な治し方を提供

・ストレッチやインナーマッスル強化で再発予防を図る ・放置すると慢性痛や生活の質の低下など「合併症・続発症」のリスクがある

春日井市で坐骨神経痛にお悩みの方は、ぜひ「ふくなが接骨院」までご相談ください。整体による丁寧な施術と日常生活のサポートで、快適な毎日を取り戻しましょう。

📍ふくなが接骨院

☎️ 0568-89-5033

【受付時間】9:00〜12:00 / 16:00〜20:00(木曜午前・土曜午後・日曜・祝日定休日)

お問い合わせはこちら

ふくなが接骨院

0568-89-5033

住所
〒486-0825
愛知県春日井市中央通1丁目100番地 オルト春日井1F
最寄駅
JR春日井駅徒歩3分

受付時間

※土曜は9:00~13:00まで
ふくなが接骨院では、午前・午後の部ともに完全予約制となっております。おひとりおひとり丁寧に施術させていただいておりますので、ご予約のうえご来院ください。尚、ご予約はお電話でお願いいたします。